加茂女の台所

加茂女の台所

加茂女の台所

加茂女の台所

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

加茂女の台所

  • HOME
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ドライ柿6袋+箱

    ¥3,996

    6袋が箱に入ったセット商品です。 名称 ドライ柿 原材料 富有柿 内容量 60g(1袋あたり) 栄養成分表示(推定値)1袋あたり エネルギー 166Cal たんぱく質   1g 脂質      1g 炭水化物   42g 食塩     1mg カルシウム 18mg 

  • ドライ柿

    ¥648

    名称 ドライ柿 原材料 富有柿 内容量 60g 栄養成分表示(推定値)1袋あたり エネルギー 166Cal たんぱく質   1g 脂質      1g 炭水化物   42g 食塩     1mg カルシウム 18mg 

  • 筍するめ

    ¥756

    〈京都山城の竹林の恵み、ブランド筍を味わえる、一度食べたら忘れられないするめ〉 京都山城の筍を使い、するめのような味わいにしました。 やわらかくも歯ごたえのよい食感で、噛めば噛むほど旨味が出ます。 そのままおやつとしても楽しんでいただけますし、お茶漬けやお酒のあてにも最適です。 じわっと美味しくて嬉しい幸せな時間を、是非味わってください。 生産しているNPO法人「加茂女」は37年前に加茂町(現木津川市)の南の端・奈良市との県境に新しくできたニュータウン・南加茂台に引っ越してきた女性たちが集まって、子育ての悩みを相談したり、生活の知恵を教え合うサークルとして始まった団体です。 「何か地域の役に立つことをしよう」と、アルミ缶回収を行い、売却益を社会福祉協議会へ寄付する活動(現在も続けています)等をしています。 そのような活動の一環として、2005年から放置竹林の整備活動も続けています。 整備しても整備しても増える放置竹林をどうにかして減らせないか、メンバーで考えに考え、2010年に「放置竹林を食べて減らそう」という活動に行きつきました。 京都山城の筍はやわらかくて甘みがあるブランド筍として、そのおいしさが古くから注目されている山の幸です。 この美味しい筍を使って魅力ある食品を作れば、きっと竹への関心も集まる。 そういう想いで、開発された一品です。 京都山城産の筍を、鰹・昆布・椎茸などの出汁で半日かけてじっくりと煮込み、調味料はさ・し・す・せ・その順を守って加え、丁寧に丁寧に味付けしています。 口の中に入れるとしっかりとした味わいが広がり、心地よい食感と共に暖かさ溢れる味わいをお楽しみいただけます。 食を通じて、竹や筍の良さ、自然の素晴らしさを感じていただけますと幸いです。 京都山城の竹林の恵みを是非お楽しみください。 〈以下、商品詳細〉 品名:筍するめ 原材料:筍・砂糖・醤油(含む大豆・小麦)・みりん・酒・鰹節・鯖節・昆布・椎茸 サイズ:200mm×130mm 重量:25g 使用法・使用例:食用

  • 筍するめ 山椒入り

    ¥972

    〈京都山城の竹林の恵み、ブランド筍をそのまま味わえる筍するめに山椒の刺激をプラス〉 京都山城の筍を使い、するめのような味わいにしました。山椒を加えてあります。 やわらかくも歯ごたえのよい食感で、噛めば噛むほど旨味が出ます。 そのままおやつとしても楽しんでいただけますし、お茶漬けやお酒のあてにも最適です。 じわっと広がる美味しさの中にピリッとした辛さもある、嬉しい幸せな時間を、是非味わってください。 生産しているNPO法人「加茂女」は37年前に加茂町(現木津川市)の南の端・奈良市との県境に新しくできたニュータウン・南加茂台に引っ越してきた女性たちが集まって、子育ての悩みを相談したり、生活の知恵を教え合うサークルとして始まった団体です。 「何か地域の役に立つことをしよう」と、アルミ缶回収を行い、売却益を社会福祉協議会へ寄付する活動(現在も続けています)等をしています。 そのような活動の一環として、2005年から放置竹林の整備活動も続けています。 整備しても整備しても増える放置竹林をどうにかして減らせないか、メンバーで考えに考え、2010年に「放置竹林を食べて減らそう」という活動に行きつきました。 京都山城の筍はやわらかくて甘みがあるブランド筍として、その美味しさが古くから注目されている山の幸です。 この美味しい筍を使って魅力ある食品を作れば、きっと竹への関心も集まる。 そういう想いで、開発された一品です。 京都山城産の筍を、鰹・昆布・椎茸などの出汁で半日かけてじっくりと煮込み、調味料はさ・し・す・せ・その順を守って加え、丁寧に丁寧に味付けしています。 口の中に入れるとしっかりとした味わいが広がり、心地よい食感と共に暖かさ溢れる味わいをお楽しみいただけます。 食を通じて、竹や筍の良さ、自然の素晴らしさを感じていただけますと幸いです。 山椒を加えて刺激的になった京都山城の竹林の恵みを是非お楽しみください。 〈以下、商品詳細〉 品名:筍するめ山椒入り 原材料:筍・山椒の実・砂糖・醤油(含む大豆・小麦)・みりん・酒・鰹節・鯖節・昆布・椎茸 サイズ:200mm×130mm 重量:30g 使用法・使用例:食用

  • 筍おやき(豚肉黒コショウ)

    ¥540

    SOLD OUT

    〈2010年11月「やましろの食を味わうふるさと加工食品コンクール」最優秀賞受賞〉 〈ブランド筍である山城筍をたっぷり使い、もっちり生地との相性が絶妙なおやき〉 生地に竹の微粉末を使い、具材には地元京都山城の筍をふんだんに使ったおやきです。 竹は食物繊維が多く、抗菌力が豊富で、整腸作用もあり癒しの効果もあります。 普通のおやきは丸い形をしているのですが、私たちは竹をイメージした細長い形にしています。 食べやすく、もっちりとした食感で、筍具材と生地の相性が抜群です。 豚肉と黒コショウを加えてあります。 生産しているNPO法人「加茂女」は37年前に加茂町(現木津川市)の南の端・奈良市との県境に新しくできたニュータウン・南加茂台に引っ越してきた女性たちが集まって、子育ての悩みを相談したり、生活の知恵を教え合うサークルとして始まった団体です。 「何か地域の役に立つことをしよう」と、アルミ缶回収を行い、売却益を社会福祉協議会へ寄付する活動(現在も続けています)等をしています。 そのような活動の一環として、2005年から放置竹林の整備活動も続けています。 整備しても整備しても増える放置竹林をどうにかして減らせないか、メンバーで考えに考え、2010年に「放置竹林を食べて減らそう」という活動に行きつきました。 京都山城の筍はやわらかくて甘みがあるブランド筍として、その美味しさが古くから注目されている山の幸です。 この美味しい筍を使って魅力ある食品を作れば、きっと竹への関心も集まる。 そういう想いで、商品開発や製造販売を行っています。 素朴な具材を用いてたっぷり食べられるおやきは、筍を味わうのにぴったりの調理法です。 京都山城の竹林の恵みを是非ご賞味ください。 お焼きは冷凍でのおとどけです。 必要な時に、必要分を解凍してください。 どんな温度管理かわからないため賞味期限を1か月としていますが、実際にはもっと長く持ちます。 解凍後、袋から出してさっと水をかけてラップをせずに電子レンジで約1分弱です。 そのままでもおいしく食べられますが、オーブントースターで3〜5分ほど焼くと表面がパリッとしてさらにおいしくなります。 沢山を1度に食べるなら、フライパンに少し水を入れて蓋をし蒸し焼きにするのが1番です。 餃子を焼く要領です。 (下にクッキングシートを敷いてその下に水を入れると鍋にくっつかないし鍋が汚れなくていいですね) 〈以下、商品詳細〉 品名:筍おやき(豚肉黒コショウ) 原材料:筍(京都産)・豚ミンチ・味噌(大豆・米含む)・黒コショウ・小麦粉・竹粉・醤油(大豆・小麦含む)・みりん・酒・砂糖・サラダ油・シャンタン サイズ:130mm×35mm 重量:100g 使用法・使用例:食用

  • 筍おやき(あずき)

    ¥540

    〈2010年11月「やましろの食を味わうふるさと加工食品コンクール」最優秀賞受賞〉 〈ブランド筍である山城筍をたっぷり使い、もっちり生地との相性が絶妙なおやき〉 生地に竹の微粉末を使い、具材には地元京都山城の筍をふんだんに使ったおやきです。 竹は食物繊維が多く、抗菌力が豊富で、整腸作用もあり癒しの効果もあります。 普通のおやきは丸い形をしているのですが、私たちは竹をイメージした細長い形にしています。 食べやすく、もっちりとした食感で、筍具材と生地の相性が抜群です。 あずきを加えてあります。 生産しているNPO法人「加茂女」は37年前に加茂町(現木津川市)の南の端・奈良市との県境に新しくできたニュータウン・南加茂台に引っ越してきた女性たちが集まって、子育ての悩みを相談したり、生活の知恵を教え合うサークルとして始まった団体です。 「何か地域の役に立つことをしよう」と、アルミ缶回収を行い、売却益を社会福祉協議会へ寄付する活動(現在も続けています)等をしています。 そのような活動の一環として、2005年から放置竹林の整備活動も続けています。 整備しても整備しても増える放置竹林をどうにかして減らせないか、メンバーで考えに考え、2010年に「放置竹林を食べて減らそう」という活動に行きつきました。 京都山城の筍はやわらかくて甘みがあるブランド筍として、その美味しさが古くから注目されている山の幸です。 この美味しい筍を使って魅力ある食品を作れば、きっと竹への関心も集まる。 そういう想いで、商品開発や製造販売を行っています。 素朴な具材を用いてたっぷり食べられるおやきは、筍を味わうのにぴったりの調理法です。 京都山城の竹林の恵みを是非ご賞味ください。 お焼きは冷凍でのおとどけです。 必要な時に、必要分を解凍してください。 どんな温度管理かわからないため賞味期限を1か月としていますが、実際にはもっと長く持ちます。 解凍後、袋から出してさっと水をかけてラップをせずに電子レンジで約1分弱です。 そのままでもおいしく食べられますが、オーブントースターで3〜5分ほど焼くと表面がパリッとしてさらにおいしくなります。 沢山を1度に食べるなら、フライパンに少し水を入れて蓋をし蒸し焼きにするのが1番です。 餃子を焼く要領です。 (下にクッキングシートを敷いてその下に水を入れると鍋にくっつかないし鍋が汚れなくていいですね) 〈以下、商品詳細〉 品名:筍おやき(あずき) 原材料:あずき(北海道産)・筍(京都産)・小麦粉・竹粉・砂糖・みりん・醤油(大豆・小麦含む)・シナモン(粉末)・サラダ油・シャンタン サイズ:130mm×35mm 重量:100g 使用法・使用例:食用

  • 筍おやき(きのこ)

    ¥540

    〈2010年11月「やましろの食を味わうふるさと加工食品コンクール」最優秀賞受賞〉 〈ブランド筍である山城筍をたっぷり使い、もっちり生地との相性が絶妙なおやき〉 生地に竹の微粉末を使い、具材には地元京都山城の筍をふんだんに使ったおやきです。 竹は食物繊維が多く、抗菌力が豊富で、整腸作用もあり癒しの効果もあります。 普通のおやきは丸い形をしているのですが、私たちは竹をイメージした細長い形にしています。 食べやすく、もっちりとした食感で、筍具材と生地の相性が抜群です。 きのこを加えてあります。 生産しているNPO法人「加茂女」は37年前に加茂町(現木津川市)の南の端・奈良市との県境に新しくできたニュータウン・南加茂台に引っ越してきた女性たちが集まって、子育ての悩みを相談したり、生活の知恵を教え合うサークルとして始まった団体です。 「何か地域の役に立つことをしよう」と、アルミ缶回収を行い、売却益を社会福祉協議会へ寄付する活動(現在も続けています)等をしています。 そのような活動の一環として、2005年から放置竹林の整備活動も続けています。 整備しても整備しても増える放置竹林をどうにかして減らせないか、メンバーで考えに考え、2010年に「放置竹林を食べて減らそう」という活動に行きつきました。 京都山城の筍はやわらかくて甘みがあるブランド筍として、その美味しさが古くから注目されている山の幸です。 この美味しい筍を使って魅力ある食品を作れば、きっと竹への関心も集まる。 そういう想いで、商品開発や製造販売を行っています。 素朴な具材を用いてたっぷり食べられるおやきは、筍を味わうのにぴったりの調理法です。 京都山城の竹林の恵みを是非ご賞味ください。 お焼きは冷凍でのおとどけです。 必要な時に、必要分を解凍してください。 どんな温度管理かわからないため賞味期限を1か月としていますが、実際にはもっと長く持ちます。 解凍後、袋から出してさっと水をかけてラップをせずに電子レンジで約1分弱です。 そのままでもおいしく食べられますが、オーブントースターで3〜5分ほど焼くと表面がパリッとしてさらにおいしくなります。 沢山を1度に食べるなら、フライパンに少し水を入れて蓋をし蒸し焼きにするのが1番です。 餃子を焼く要領です。 (下にクッキングシートを敷いてその下に水を入れると鍋にくっつかないし鍋が汚れなくていいですね) 〈以下、商品詳細〉 品名:筍おやき(きのこ) 原材料:筍(京都産)・原木椎茸(京都産)・味噌(大豆・米含む)・豚・小麦粉・竹粉・醤油(大豆・小麦含む)・みりん・酒・砂糖・サラダ油・シャンタン サイズ:130mm×35mm 重量:100g 使用法・使用例:食用

  • 筍おやき(豚肉)

    ¥540

    〈2010年11月「やましろの食を味わうふるさと加工食品コンクール」最優秀賞受賞〉 〈ブランド筍である山城筍をたっぷり使い、もっちり生地との相性が絶妙なおやき〉 生地に竹の微粉末を使い、具材には地元京都山城の筍をふんだんに使ったおやきです。 竹は食物繊維が多く、抗菌力が豊富で、整腸作用もあり癒しの効果もあります。 普通のおやきは丸い形をしているのですが、私たちは竹をイメージした細長い形にしています。 食べやすく、もっちりとした食感で、筍具材と生地の相性が抜群です。 豚肉を加えてあります。 生産しているNPO法人「加茂女」は37年前に加茂町(現木津川市)の南の端・奈良市との県境に新しくできたニュータウン・南加茂台に引っ越してきた女性たちが集まって、子育ての悩みを相談したり、生活の知恵を教え合うサークルとして始まった団体です。 「何か地域の役に立つことをしよう」と、アルミ缶回収を行い、売却益を社会福祉協議会へ寄付する活動(現在も続けています)等をしています。 そのような活動の一環として、2005年から放置竹林の整備活動も続けています。 整備しても整備しても増える放置竹林をどうにかして減らせないか、メンバーで考えに考え、2010年に「放置竹林を食べて減らそう」という活動に行きつきました。 京都山城の筍はやわらかくて甘みがあるブランド筍として、その美味しさが古くから注目されている山の幸です。 この美味しい筍を使って魅力ある食品を作れば、きっと竹への関心も集まる。 そういう想いで、商品開発や製造販売を行っています。 素朴な具材を用いてたっぷり食べられるおやきは、筍を味わうのにぴったりの調理法です。 京都山城の竹林の恵みを是非ご賞味ください。 お焼きは冷凍でのおとどけです。 必要な時に、必要分を解凍してください。 どんな温度管理かわからないため賞味期限を1か月としていますが、実際にはもっと長く持ちます。 解凍後、袋から出してさっと水をかけてラップをせずに電子レンジで約1分弱です。 そのままでもおいしく食べられますが、オーブントースターで3〜5分ほど焼くと表面がパリッとしてさらにおいしくなります。 沢山を1度に食べるなら、フライパンに少し水を入れて蓋をし蒸し焼きにするのが1番です。 餃子を焼く要領です。 (下にクッキングシートを敷いてその下に水を入れると鍋にくっつかないし鍋が汚れなくていいですね) 〈以下、商品詳細〉 品名:筍おやき(豚肉) 原材料:筍(京都産)・豚ミンチ・小麦粉・竹粉・醤油(大豆・小麦含む)・みりん・酒・砂糖・サラダ油・シャンタン サイズ:130mm×35mm 重量:100g 使用法・使用例:食用

  • たけのこメンマ

    ¥1,080

    〈あなたのラーメンを1ランクアップさせる究極の一品。ブランド筍の山城筍を使った絶品メンマ〉 京都山城の筍をメンマ風に味付けし、中華のテイストにしました。 そのまま食べても美味しく召し上がっていただけますが、ラーメンに入れると最高です! 丁度いい歯ごたえに、あふれ出る旨味。 一度食べたらやみつきの幸せ時間を、どうかお楽しみください。 生産しているNPO法人「加茂女」は37年前に加茂町(現木津川市)の南の端・奈良市との県境に新しくできたニュータウン・南加茂台に引っ越してきた女性たちが集まって、子育ての悩みを相談したり、生活の知恵を教え合うサークルとして始まった団体です。 「何か地域の役に立つことをしよう」と、アルミ缶回収を行い、売却益を社会福祉協議会へ寄付する活動(現在も続けています)等をしています。 そのような活動の一環として、2005年から放置竹林の整備活動も続けています。 整備しても整備しても増える放置竹林をどうにかして減らせないか、メンバーで考えに考え、2010年に「放置竹林を食べて減らそう」という活動に行きつきました。 京都山城の筍はやわらかくて甘みがあるブランド筍として、その美味しさが古くから注目されている山の幸です。 この美味しい筍を使って魅力ある食品を作れば、きっと竹への関心も集まる。 そういう想いで、商品開発や製造販売を行っています。 独りの食事の時にお皿を汚さずに、瓶のふたを開けて、そのまま箸で食べられるように広口瓶に入れてみました。 京都山城の竹林の恵みを、是非ラーメンと共にご賞味ください。 〈以下、商品詳細〉 品名:たけのこメンマ 原材料:筍・醤油(小麦・大豆を含む)・砂糖・みりん・紹興酒・シャンタン・ゴマ油・ラー油 サイズ:76mm(たて)×55mm(直径) 重量:100g 使用法・使用例:食用

  • たけのこの山椒

    ¥1,080

    〈お茶漬けのお供に最適解。ブランド筍である山城筍を使った和の出汁の美味しさ香る筍の瓶詰め〉 京都山城のたけのこを使った筍の瓶詰め、山椒入りです。 和のテイストになるように山椒・筍を鰹と昆布の出汁で炊きました。 熱々ご飯やお茶漬けと一緒に食べると、和の優しい味わいと山椒の刺激がベストマッチします。 奥行き豊かな和の旨味に思わず舌鼓。 美味しくて嬉しい時間を、ぜひお楽しみください。 生産しているNPO法人「加茂女」は37年前に加茂町(現木津川市)の南の端・奈良市との県境に新しくできたニュータウン・南加茂台に引っ越してきた女性たちが集まって、子育ての悩みを相談したり、生活の知恵を教え合うサークルとして始まった団体です。 「何か地域の役に立つことをしよう」と、アルミ缶回収を行い、売却益を社会福祉協議会へ寄付する活動(現在も続けています)等をしています。 そのような活動の一環として、2005年から放置竹林の整備活動も続けています。 整備しても整備しても増える放置竹林をどうにかして減らせないか、メンバーで考えに考え、2010年に「放置竹林を食べて減らそう」という活動に行きつきました。 京都山城の筍はやわらかくて甘みがあるブランド筍として、その美味しさが古くから注目されている山の幸です。 この美味しい筍を使って魅力ある食品を作れば、きっと竹への関心も集まる。 そういう想いで、商品開発や製造販売を行っています。 独りの食事の時にお皿を汚さずに、瓶のふたを開けて、そのまま箸で食べられるように広口瓶に入れてみました。 京都山城の竹林の恵みを、是非和の味付けでご賞味ください。 〈以下、商品詳細〉 品名:たけのこの山椒 原材料:筍・山椒・椎茸・昆布・醤油(小麦・大豆を含む)・砂糖・みりん・酒 サイズ:96mm(たて)×55mm(直径) 重量:150g 使用法・使用例:食用

  • たけのこのオイル漬け

    ¥1,080

    〈ゆでたパスタにそのままかけて抜群においしい、ブランド筍である山城筍のオイル漬け〉 京都山城の筍をオリーブオイルとニンニク・鷹の爪で漬け、洋のテイストに仕上げました。 そのままでも美味しく食べられますが、ゆでたパスタにオイルごとかけると抜群のパスタになります。 1瓶で2人分です。 相性抜群の美味しい時間を、どうか味わってください。 生産しているNPO法人「加茂女」は37年前に加茂町(現木津川市)の南の端・奈良市との県境に新しくできたニュータウン・南加茂台に引っ越してきた女性たちが集まって、子育ての悩みを相談したり、生活の知恵を教え合うサークルとして始まった団体です。 「何か地域の役に立つことをしよう」と、アルミ缶回収を行い、売却益を社会福祉協議会へ寄付する活動(現在も続けています)等をしています。 そのような活動の一環として、2005年から放置竹林の整備活動も続けています。 整備しても整備しても増える放置竹林をどうにかして減らせないか、メンバーで考えに考え、2010年に「放置竹林を食べて減らそう」という活動に行きつきました。 京都山城の筍はやわらかくて甘みがあるブランド筍として、その美味しさが古くから注目されている山の幸です。 この美味しい筍を使って魅力ある食品を作れば、きっと竹への関心も集まる。 そういう想いで、商品開発や製造販売を行っています。 独りの食事の時にお皿を汚さずに、瓶のふたを開けて、そのまま箸で食べられるように広口瓶に入れてみました。 京都山城の竹林の恵みを、是非パスタにかけてご賞味ください。 〈以下、商品詳細〉 品名:たけのこのオイル漬け 原材料:筍・ベーコン・玉ねぎ・オリーブオイル・にんにく・ローリエ・鷹の爪・塩・胡椒 サイズ:68mm(たて)×55mm(直径) 重量:100g 使用法・使用例:食用

  • 筍グラッセ

    ¥756

    〈ブランド筍の山城筍を、ワインに合う上品な甘さのグラッセにしました〉 京都山城の筍を使って作ったグラッセです。 パイナップルのような上品な甘さで、お茶請けにもワインのあてにも最適です。 ケーキの中に入れたり、トッピングとしてもお楽しみいただけます。 食べると特徴的な甘みが口の中に広がり、癖になる美味しいグラッセです。 リラックスするおやつの時間もぜひお楽しみください。 生産しているNPO法人「加茂女」は37年前に加茂町(現木津川市)の南の端・奈良市との県境に新しくできたニュータウン・南加茂台に引っ越してきた女性たちが集まって、子育ての悩みを相談したり、生活の知恵を教え合うサークルとして始まった団体です。 「何か地域の役に立つことをしよう」と、アルミ缶回収を行い、売却益を社会福祉協議会へ寄付する活動(現在も続けています)等をしています。 そのような活動の一環として、2005年から放置竹林の整備活動も続けています。 整備しても整備しても増える放置竹林をどうにかして減らせないか、メンバーで考えに考え、2010年に「放置竹林を食べて減らそう」という活動に行きつきました。 京都山城の筍はやわらかくて甘みがあるブランド筍として、その美味しさが古くから注目されている山の幸です。 この美味しい筍を使って魅力ある食品を作れば、きっと竹への関心も集まる。 そういう想いで、商品開発や製造販売を行っています。 筍グラッセの上品な甘みは、お出かけの時の手土産としてもご好評をいただいています。 ご家族やご友人と一緒に、京都山城の竹林の恵みを是非ご賞味ください。 〈以下、商品詳細〉 品名:筍グラッセ 原材料:筍・白糖・グラニュー糖・梅酒・ブランデー・パイナップル果汁 サイズ:200mm×130mm 重量:50g 使用法・使用例:食用

  • ちくりんジャム

    ¥756

    〈ブランド筍である山城筍をリンゴと合わせて作った食感も楽しめるまろやかな甘さのジャム〉 ブランド筍として名のある山城たけのことリンゴで作ったジャムです。 竹の子と林檎で「ちくりん」ジャムです。 林檎の味に筍の食感が絶妙な組み合わせです。 手作りで甘すぎない、食べやすい味になっています。 朝のパンに塗って、竹林の味わいを感じる爽やかな時間をお楽しみください。 生産しているNPO法人「加茂女」は37年前に加茂町(現木津川市)の南の端・奈良市との県境に新しくできたニュータウン・南加茂台に引っ越してきた女性たちが集まって、子育ての悩みを相談したり、生活の知恵を教え合うサークルとして始まった団体です。 「何か地域の役に立つことをしよう」と、アルミ缶回収を行い、売却益を社会福祉協議会へ寄付する活動(現在も続けています)等をしています。 そのような活動の一環として、2005年から放置竹林の整備活動も続けています。 整備しても整備しても増える放置竹林をどうにかして減らせないか、メンバーで考えに考え、2010年に「放置竹林を食べて減らそう」という活動に行きつきました。 京都山城の筍はやわらかくて甘みがあるブランド筍として、その美味しさが古くから注目されている山の幸です。 この美味しい筍を使って魅力ある食品を作れば、きっと竹への関心も集まる。 そういう想いで、商品開発や製造販売を行っています。 ちくりんジャムはパンだけでなく、スイーツなどのトッピングにもお勧めです。 ケーキの具材やトッピングにも最適です。 京都山城の竹林の恵みを、お菓子作りの材料の一つとしても是非楽しみながらご賞味下さい。 〈以下、商品詳細〉 品名:竹林ジャム(筍ジャム) 原材料:筍・リンゴ・砂糖・ブランデー・レモン 重量:140g 使用法・使用例:食用

  • かぐや姫御膳(テイクアウトお弁当)【木曜日限定・要予約】

    ¥1,080

    テイクアウト

    〈毎週木曜日だけの限定販売。加茂女の味を、テイクアウトでお楽しみいただけます〉 毎週木曜日だけ限定でお弁当のテイクアウトでの販売をいたします。 お弁当の内容は毎週違い、画像はイメージですのでご注意ください。 こちらのお弁当はご購入には予約が必要です。 水曜日の17時までにお申し込みいただき、木曜日13時までに取りにお越しください。 お引渡し場所は次の通りです。 お引渡し場所:〒619-1127 京都府木津川市南加茂台4-15-6 生産しているNPO法人「加茂女」は37年前に加茂町(現木津川市)の南の端・奈良市との県境に新しくできたニュータウン・南加茂台に引っ越してきた女性たちが集まって、子育ての悩みを相談したり、生活の知恵を教え合うサークルとして始まった団体です。 「何か地域の役に立つことをしよう」と、アルミ缶回収を行い、売却益を社会福祉協議会へ寄付する活動(現在も続けています)等をしています。 そのような活動の一環として、2005年から放置竹林の整備活動も続けています。 整備しても整備しても増える放置竹林をどうにかして減らせないか、メンバーで考えに考え、2010年に「放置竹林を食べて減らそう」という活動に行きつきました。 それ以来竹や筍に関するものを中心に食品の商品開発と製造販売を進め、2015年の2月からはランチの提供もしています。 商品の味にもしっかりとこだわり、ひとつひとつ丁寧に味付けし、作り上げたお弁当です。 京都木津川市のNPO法人加茂女の味わいを、ぜひご賞味ください。 品名:かぐや姫御膳(テイクアウトお弁当)【木曜日限定・要予約】 ※画像はイメージです。お弁当の内容は毎週違います。

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
X
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 加茂女の台所

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す